31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

所沢市議会 2021-09-14 09月14日-06号

また、高さが2mを超える崖の上や崖の下に建築をする場合には、土砂災害警戒区域等にかかわらず、埼玉建築基準法施行条例による制限がかかりますが、擁壁等設置するなど一定基準を満たした場合は建築が可能となります。 そのほかとしまして、土地建物取引などの際には、宅地建物取引業法における重要事項説明の対象になっております。 以上でございます。

朝霞市議会 2020-09-23 09月23日-05号

また、レッドゾーンの有無にかかわらず、高低差が2メートルを超え、勾配が30度を超える斜面の下に建築する場合は、埼玉建築基準法施行条例規定により、原則として擁壁を造るか、斜面の崩壊に対する措置などを講じなければならないと定められております。このため、これらの条件に該当する斜面の下に個人の住宅を建築する場合は、擁壁設置などは必ず必要となります。 

鳩山町議会 2019-12-04 12月04日-02号

一方、現時点で見込まれる設計変更に関しましては、平成31年3月26日に許可を受けた開発許可につきまして、本年9月10日に埼玉川越建築安全センター東松山駐在より、開発区域外擁壁についての追加の指摘、具体的には埼玉建築基準法施行条例第6条の崖の部分を適用する旨の指示で、当該指示への対応として、現在の石積みの部分間知ブロックに変更する必要が生じております。 

蓮田市議会 2017-11-30 11月30日-議案質疑-02号

現在の敷地は、市道との接道条件から、集会場部分において、埼玉建築基準法施行条例により制限があるところでございます。蓮田市に必要な環境学習館建設するために、現在の敷地に増築または新たな敷地への新築など、さまざまな見地から新たな環境学習館のあり方を研究、検討してまいりたいと考えております。  

所沢市議会 2015-06-29 06月29日-07号

このことについては、障害者用駐車場に屋根をつける設計になっていて、これが車庫とみなされて、埼玉建築基準法施行条例では車両出入り口はできないということは理解できました。 車両出入り口案内表示は、泉町一方通行に入る前から看板等で表示して知らせることについてお伺いいたします。 ○桑畠健也議長 答弁を求めます。 本橋福祉部長本橋福祉部長 お答え申し上げます。 

宮代町議会 2015-06-02 06月02日-02号

案内のとおり建物等を建てる場合、埼玉建築基準法施行条例には幅員が1.8メートル以上4メーター未満建築物が立ち並び、特定行政庁である埼玉県が指定した道路はその中心線から水平距離2メートルの線をその道路境界線とみなし、建築後退が必要でありますが、町道1346号線は市街化調整区域の道であり、建築後退義務のない道路、いわゆる法定外道路でありますことから現状の幅員での土地利用となります。 

上尾市議会 2014-12-11 12月11日-一般質問-04号

ただし、建築確認の際の基準となる埼玉建築基準法施行条例では、2メーター以上の高さがある崖地に隣接する土地で、崖の高さの2倍の範囲建築物建築宅地の造成をする場合には、崖に構造耐力上、支障のない擁壁を設けなければならないこととなっており、崖地に対する一定安全性の確保はされているものと判断しております。

草加市議会 2011-03-10 平成23年  2月 定例会-03月10日-06号

250㎡以上の建物を建てるときは、その場所が6m道路に接していなければならないという埼玉建築基準法施行条例があるんです。だけれども、申請箇所に面しているそこの道路は4mしかないものですから、3㎡少ない247㎡での申請になっているわけです。これは250㎡より3㎡少ないので、法的にはクリアなのかもしれないんですけれども、道路台帳を改めて見てみました。

さいたま市議会 2010-09-08 09月08日-05号

2点目としまして、建築基準法施行条例の制定についてお伺いいたします。 建築基準法からの委任という形で独自の建築基準を定めている自治体、都道府県が多いわけです。本市は、埼玉建築基準法施行条例に依拠して建築確認審査を行っております。政令指定都市として独自の条例を持っている自治体についてはどのように把握されているのか、お聞かせいただきたいと思います。 

川越市議会 2010-03-08 平成22年第1回定例会(第14日・3月8日) 本文

具体的に申し上げますと、芝居小屋として活用する場合には、建築基準法では耐火建築物または準耐火建築物とすること、二階席から地上に通じる二つ以上の直通階段を設けること、排煙設備設置義務が、埼玉建築基準法施行条例では避難のための出入り口の設置義務が、消防法では屋内消火栓設備自動火災報知機、二階からの避難器具避難口等誘導灯設置義務等の制約がございます。  

所沢市議会 2009-12-08 12月08日-04号

秋田孝議長 13番 中村 太議員 ◆13番(中村太議員) 建築基準法は、例えば敷地道路の関係ですとか日影などの高さ制限というものを、これは一部の制限の付加というんですが、これを地方公共団体条例に委任して、これを受けて県は埼玉建築基準法施行条例というものを制定していますけれども、本市では、その県条例を適用して建築基準法に係る事務を執行しているんでしょうか。 ○秋田孝議長 答弁を求めます。 

伊奈町議会 2002-03-11 03月11日-05号

15年度には埼玉都市計画審議会へ上がり、知事の指定埼玉建築基準法施行条例改正、周知、普及、啓発等が予定されております。 現況調査及び形態規制の素案の作成につきましては、現在県から示されたガイドラインに沿って実施しているところでありますが、現況調査につきましては平成7年4月から平成13年3月までの過去6年間の建築確認のデータをもとに建築立地状況など地域特性の把握を行っております。

日高市議会 2000-09-18 09月18日-一般質問-04号

3点目、高齢者に配慮したまちづくりの中で、県福祉まちづくり条例や県建築基準法施行条例に基づいて、市は道路や公園さらに公共建物など、公共施設から先導的に整備を進めるとあり、段差の解消やポケットパーク整備を促進するとあります。具体的にどこをどのようにされる計画なのか。そして、自動ドア設置やふれあいベンチ、さらに市民トイレについての考え方及び交通安全施設整備について。

志木市議会 1998-06-11 06月11日-03号

まず、給排気システムとその量についてでございますが、駐車場塔強制換気方式には第一種換気設備方式、第二種換気設備方式、第三種換気設備方式の3方式があり、駐車場設計に当たりましては、駐車場法施行令及び埼玉建築基準法施行条例換気量が定められており、一般的には給気排気とも強制的に行う第一種換気設備方式が採用されております。 

  • 1
  • 2